家庭での「水」「エネルギー」利用を考えよう

家庭での「水」「エネルギー」利用を考えよう

ダムと自然エネルギー
私たちは蛇口をひねるだけで、簡単に日常生活に必要な水が手に入ります。ふだんの生活でなにげなく使っている「水」、その大切さについて忘れていませんか。  
水を安心して使えるようになるには、いろいろな人たちの働きがあります。ダムを管理する人、水を送る人、水をきれいに保つ人、そして、ダムのある町や村の人々の理解と協力があって、はじめて水がみなさんのもとへ届いています。  
洪水や渇水を起こしやすい我が国の不安定な水資源を、うまく使っていくには、ダムなどの水資源開発は有効な手段の一つです。ダムは雨が多いときに水を貯め、水が少ないときに川に水を流し、生活用水や農業用水、工業用水の取水を可能にします。また、ダムから流れる水の勢いを利用して発電も行います。
那賀町にある川口ダムは、那賀川の中流にある日野谷発電所で発電した水を逆調整するための利水ダムであり、ダム下流の水位変動を緩和するとともに川口発電所で発電を行います。「川口ダム自然エネルギーミュージアム」では、「自然エネルギー」をテーマとした体験型デジタルアートやコミュニケーションロボットを展示し、大人も子どもも楽しみながら自然エネルギーについて学べます。大切な資源をどのように受け取り、使うのか、その姿勢を見直しましょう。

写真
▲川口ダム

写真

写真
▲川口ダム自然エネルギーミュージアム

 

二酸化炭素排出量チェック
□URL/http://tccca.org/co2/
徳島県地球温暖化防止活動推進センターのWEBサイトでは各家庭から排出されている二酸化炭素量が測定できます。

また、各家庭の光熱費などをもとに、環境省のソフトを用いて、省エネ・省CO2対策を提案する「うちエコ診断」(無料)を実施しています。
詳しくは…
▶︎http://tccca.org/works/
▶︎徳島県地球温暖化防止活動推進センター TEL : 088-678-6091

家庭での「水」「エネルギー」利用を考えよう