イエナビとくしま最新住宅インフォメーション2017
下記記事は、2017年6月1日(木)から徳島新聞紙面にて「イエナビとくしま最新住宅インフォメーション」として紹介されました。
(掲載順)
掲載日 : 2017年6月29日
庭でバーベキューを楽しんだり、家庭菜園を楽しんだり。 家族団らんの時間が増えるガーデンハウスをご紹介します。
陽光と緑あふれるガーデンハウス
開放的で、どこにいても視線が抜ける家にしたかった」。そう語るご主人の言葉通り、この家は中庭を囲むように建物を配置。随所に大きな開口部を設けることで、家の中は日当たり抜群です。子供部屋のある2階の窓には開放的な眺望が広がります。明るい日差しが入る階段下では奥様がピアノを楽しめます。 さらに、LDKからは中庭が、和室からは坪庭が、寝室からは家庭菜園がと、どこにいても緑が目に飛び込んできます。緑の芝生が眩しい中庭は、…▶︎本文を読む
掲載日 : 2017年6月29日
宮大工として60年の歴史を持つ田中建設の 個人住宅部門「弾とくしま」をご紹介します。
宮大工が手がける「自然住宅」弾
私たちの家づくりは、シックハウス対策から始まりました。化学物質を出さない自然素材を使用。建材として使われた後も呼吸をし、生きている自然素材は断熱・調湿効果に優れ、健康面だけでなく、省エネ&快適に暮らせます。さらに「自然住宅」弾は、木造軸組み工法をベースに、タイル貼りのオリジナルキッチン・無垢板の床やドア・漆喰塗の壁など、社寺を手掛ける宮大工として培ってきた職人たちの技術が存分に…▶︎本文を読む
掲載日 : 2017年6月27日
東四国ダイケンホームが自信を持ってお勧めする子育て家族が安心して暮らせる家をご紹介します。
家族を感じる安心の家
子育て真っ最中のご夫婦のお気に入りは、LDKから2階へ続くリビング階段に設けた中2階の書斎スペース。ここでは、お子様が勉強をしたり、ご主人が本を読んでいても、19畳のLDKが見渡せ、居ながらにして家族を感じられます。LDKに併設する畳コーナーは天井が高く、開放的な空間。小さい子供が寝っ転がって遊ぶにはもってこい。来客時には個室空間としても使えます。また、家事動線もよく収納もたっぷり。中2階下の空間は食料品を入れるパントリーとして…▶︎本文を読む
掲載日 : 2017年6月22日
姫野組住宅センターが自信をもってお勧めする かわいいがいっぱい詰まった家「パレット」をご紹介します。
かわいいが詰まった理想のおうち
「パレット」は、かわいいが大好きなすべての女性に贈る世界に一つだけのオートクチュールハウス。シンプルな三角屋根が特徴。どんな間取りにもフレキシブルに対応でき、インテリアも好みに合わせて自由に選べます。そんな「パレット」を一目で気に入ったのが施主様でした。北欧テイストが大好きな奥様。1階はそんな奥様のこだわりが詰まっています。お気に入りのLDKは、白の板壁を基調にカップボードなどを白で統一。清楚でナチュラルな…▶︎本文を読む
掲載日 : 2017年6月21日
一つ一つのご縁を大切に、お客様の理想の家づくりに取り組む島出建築事務所をご紹介します。
時間がゆったりと流れる家
敷地条件や敷地形状を考慮して北東面に中庭を配置。その中庭を囲むように建物をL型に構え、深い軒先空間を介して中庭と結びつけました。外壁はオールタイル張りで重厚感を持たせながらも、全体的には重々しくならないように屋根はシンプルな片流れとしました。
LDKはダイナミックな小屋梁とリズミカルな登り梁で構成された、開放的な吹抜け空間になっています。採光の届きにくい北側配置のLDK空間…▶︎本文を読む
掲載日 : 2017年6月15日
ズバリ!キーワードは愉しむ家!北島建設の実用性と 個性を兼ね備えたこだわりハウスをご紹介します。
個性を愉しむ〝こだわり〟ハウス
ドライブやツーリング好きにはマストなビルトインガレージは、バイクや車が楽々収納できるだけでなく、休日のDIYにもぴったり。しかも、釣り好きなご主人のために魚がさばけるシンクを設置しました。奥には洗面所や脱衣室につながる勝手口もあり、外で遊んで泥だらけになって帰ってきた子どもたちも一直線でバスルームに直行できます。ガレージからも外からも入れる玄関を開けると開放感のある…▶︎本文を読む
掲載日 : 2017年6月1日
蔵にまるごとしまって、家族が広々と暮らせる。 そんなミサワホームの「蔵のある家」をご紹介します。
家族をはぐくむ「蔵のある家」
お子様がいて共働きのご夫婦は、居住空間にはできるだけものを置きたくないとミサワホームの「蔵のある家」を選ばれました。 この家には2つの「蔵」があります。2階にある12畳の蔵は収納力抜群。普段は使わないものをしまう蔵になっています。1階のリビングに隣接する蔵は、子どもの衣類やおもちゃなどの収納場所。将来、子どもが巣立った時には夫婦の収納にしようと、8畳あるスペースをあえて…▶︎本文を読む