きょうエコ2019

きょうエコ プロジェクト2019

きょうエコプロジェクトは「参加企業」「徳島県」「徳島県教育委員会」「NPO環境首都とくしま創造センター」の協力により実施されます。
また、「NPO環境首都とくしま創造センター」に対して助成金や活躍の場を提供し、環境学習プログラム等の支援をします。
オフィスや家庭などにおいて実践できるCO2削減に向けた具体的な行動を「きょうエコ宣言」として、徳島の小・中・高校生、さまざまな企業・団体の皆様とともに徳島からアクションを起こし、日本そして世界へ広げ、未来の地球を輝かせましょう。

 

下記記事は、徳島新聞紙面にて2019年「環境の日」6月5日から「きょうエコプロジェクト」として紹介されました。

(掲載順)


掲載日 : 2020年5月28日

「子供たちに青空を」
私達ホンダカーズ徳島の想いです

日頃より、私共ホンダカーズ徳島をご愛顧いただき誠に有難う御座います。私共は、Hondaのハイブリッドカーを中心とした新車・中古車販売、サービス、保険等の自動車に関する業務を行っています。弊社は、地球環境の保全を最重要課題のひとつと捉え、自動車の販売・整備を通じて、人の健康の維持と地球環境の保全に積極的に努め、お客様や地域社会に喜ばれるディーラーを目指しております。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2020年3月19日

知れば知るほど、いいね!
軽自動車

軽自動車には、様々な魅力があります。まず購入価格が登録車(普通車)に比較して安いことが挙げられます。それに伴う消費税・自動車取得税も少なくてすみます。その他燃料消費量も少なく、ガソリン代が節約できます。自動車重量税・軽自動車税、自賠責、任意保険料金でも登録車に比べ安価で、維持費がかかりません。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2020年3月12日

金買取相場が高騰 20年前のなんと約7倍
天然ダイヤ買取相場が値下がり傾向に

私たちの買取業界は大荒れです。コロナウイルスの影響で経済活動が失速して、その不安から投資が金に集中しています。安定的な金が買われることにより価格が高騰しています。専門家の間でも予想外のことで20年前から買取相場がなんと約7倍になっております…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2020年3月10日

森六ケミカルズ エコ活動

1663年(寛文3)阿波において藍と肥料の商売から森六グループの事業は始まりました。以降、化学の時代になるといち早く化学薬品や樹脂を取り扱うようになり化学品事業、樹脂加工製品事業を基盤に現在では北米、アジアを中心に世界展開をしております。創立記念日は3月10日、創立358年をむかえます。…▶︎本文を読む  
 
 


掲載日 : 2020年2月6日

セイコーハウジングがSDGsを宣言
今週末「OMXの家」体感見学会を開催

徳島で家を建てて半世紀。エコ&快適、全棟が長期優良住宅のセイコーハウジングが国連で採択された「SDGs」を宣言しました。特に注目したのは「すべての人に健康と福祉を」。これを実践すべく「エコで快適・健康な家づくり」という住環境面から、持続可能な環境や社会の構築に貢献します。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2020年1月31日

より人と環境にやさしく、走る歓びを 
感じられる新しい夢のエンジンを。

エンジンにはできることが、まだまだある。 自動車のガソリンエンジンが誕生して約80年後の1967年にマツダは夢のエンジンと言われたロータリーエンジンの実用化に成功しました。そこからさらに52年が経った2019年にマツダは新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X(スカイアクティブ エックス)」を送り出しました。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2020年1月12日

今日から始めるエコプロジェクト標語【第四弾】

今日から始めるエコプロジェクト標語を徳島県の小・中・高校生から募集しました。約700名の方にご参加いただきました。その第四弾をご紹介します。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2019年12月19日

今日から始めるエコプロジェクト標語【第三弾】

今日から始めるエコプロジェクト標語を徳島県の小・中・高校生から募集しました。約700名の方にご参加いただきました。その第三弾をご紹介します。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2019年11月28日

財産の生前整理・遺品の処分
金買取価格が20年前の約5倍

最近、終活を考えたお客様がよくご来店されます。その理由を聞いてみると「大切にしていたダイヤ・宝石・金・プラチナ・ブランド時計などを、遺品として次の世代にと、考えていましたが、時代の流れで娘は宝石等に興味がありません。でも娘は遺品を売るのは抵抗があると考えているようで、そこで私が元気なうちに話し合いをし、生前整理することにしました」…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2019年11月26日

定期点検は安全とエコにつながります

運転中のトラブルの多くは、クルマの部品が走行や時間の経過に伴って劣化摩耗することで発生します。日頃から整備されているクルマは本来の燃費性能や環境性能が発揮されセーフティードライブやエコドライブにつながります。自家用乗用自動車には、車検と車検の間には、定期点検と呼ばれる点検整備(年に1回)が義務づけられております。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2019年11月24日

今日から始めるエコプロジェクト標語【第二弾】

今日から始めるエコプロジェクト標語を徳島県の小・中・高校生から募集しました。約700名の方にご参加いただきました。その第二弾をご紹介します。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2019年11月17日

今日から始めるエコプロジェクト標語【第一弾】

今日から始めるエコプロジェクト標語を徳島県の小・中・高校生から募集しました。約700名の方にご参加いただきました。その第一弾をご紹介します。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2019年11月7日

大好評!あわかんの重箱リサイクル おせち料理が1,000円引き

阿波観光ホテルでは、恒例の「おせち料理の重箱リサイクル」を今年も実施しています。重箱リサイクルとは、おせち料理を注文する際、当ホテルで購入したおせち料理の重箱を持参すると料金が1,000円引きになるというもの。重箱を捨てるのはもったいない、取っておいても置き場所に困る、毎年買う度に重箱が増えていく。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2019年11月4日

自然とのふれあいから様々なことを学び、成長する

「ビオトープ気延の里」はトンボやメダカをはじめ多様な生物が生息する空間を保全し、子供たちが自然にふれあい、体験することで、豊かな感性を持ったおとなに育って欲しいとの思いから平成20年に設立された住民グループです。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2019年11月2日

「狸まつり」でエコについて考えよう!~出てきたゴミをどうするか、ゴミを出さないためにどうするか~

四国放送では10月28日(月)~11月29日(金)まで「JRTエコウィーク」を実施しています。期間中はCMなどでエコについて呼びかける他、11月2日(土)から11月4日(月)まで徳島市の藍場浜公園で行われる「ふるさとカーニバル 阿波の狸まつり」の会場でも環境にやさしい活動を繰り広げます。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2019年10月31日

自然環境との調和を考えた
取り組みで地域に貢献

私たち山全は、三好市池田町に本社を構え、土木工事や地すべり対策工事、建築工事など幅広い工事をカバーしている総合建設会社です。経営コンセプトは、「自然とのバランスを保ち未来へ夢を育む」をテーマに、ISO14001シリーズを取得し、CO2削減に重点を置いた環境配慮経営に取り組んでいます。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2019年10月14日

1人ひとりができることは小さくても、
活動を通じて、未来を考える大きなきっかけに

「私たちの未来、地球の未来のため、環境に優しい学校づくり」というスローガンを掲げています。ISOの活動に加え、2017年からはユネスコスクールの取組みを、子どもたちと共に、日頃から行っています。…▶︎本文を読む  


掲載日 : 2019年8月22日

自然が好き!生き物が好き!な仲間が活動する
特定非営利活動法人徳島保全生物学研究会

勝浦川源流域から河口干潟までの自然を対象にしたフィールドで活動しています。屋外では景観の違いによって文化、歴史が形成され、人々の暮らしは常に自然と深く関わっていることを学び、屋内では教授等の専門家や市民エキスパートから科学的知見を学びます。…▶︎本文を読む